top of page

NCAA TOURNAMENT PLAYS - UNCONN

NCAAトーナメントプレー コネチカット大学

ハイ・ダブルスクリーンは高確率なフローターシュートをもたらす

コネチカット大学のこのハイ・ダブルスクリーンのバリエーションは、ポイントガードをレーンに攻撃させ、 バスケット付近からの得点をもたらす。
 

 
 
なぜ、これを使うのか
これは、ディフェンスを動かさずに 複数のアクションができるシンプルなセットだ。 前のページでは、ハイ・ダブルスク リーンから3ポイントシュートをする方 法を解説している。ここでは、バスケッ トへ入っていく攻撃の仕方を見てほしい。
 
 

セットアップ

アイオワ州立大との試合の前半終了間際、コネチカット大はハイ・ダブル スクリーンをかけ続けた。8ポイント リードしていたコネチカット大は、ハー フタイム前にさらにポイントを追加し た。
 

 

 

プレーの仕方

●前半の終了数分前、コネチカット大 はリードしていたので、このプレーの 開始を急いではいなかった。ボールマ ン(ライアン・ボートライト)は、セッ トのトップで10秒間ドリブルをした。

●最終的に両方のポストがハイに出て、 ボールマンはボールスクリーンを利用 し、右に動く。(図1)

●両方のコーナーのガードがコーナー からトップ方向へ上がったら、ボール マンはレーンに向かってドリブルする。

●スクリーナーは、バスケット方向へ ロールする。(図2)

●ボールマンはディフェンダーの頭を 越えるフローターシュートを打つが、 この時、どちらかのペリメーターガー ドにパスを出すという選択肢もある。 (図3)

 

 

テクニック

このセットでボールマンが何回か レーンに攻撃したら、レーンの方向に サギングする他のディフェンダーを観 察しよう。その行動は、ペリメーター をオープンにする。

 

 

(BCW日本語版第15号より抜粋)

bottom of page