top of page
SEAN MILLER PLAYS
シーン・ミラーのプレー
アリゾナ大のバックドア
左サイドへ集まり、ハイ・バックドア・スクリーンを用い、バスケットの方向にスプリントしているガードにボールを送り、 楽に得点するチャンスをつかむ。
なぜ、これを使うのか
シューターをコーナーに動かし、ディ フェンスの注意をコートのバックサイ ドからそらすため、フォワードを左サ イドのポストアップポジションに入ら せる。
セットアップ
スタート時は、後でバックドアカッ トするポイントガードが、トップでボー ルを持つ。スクリーナーは、フリースローラインのやや右に立つ。
プレーの仕方
●ウイングへ出てくるガードのために、 左サイドのフォワードがピンスクリー ン*をセットしている間に、右ブロック プレーヤーが、左コーナーへ走りこん でアクションを開始する。
●最初のパスは左ウイングへ。(図1)
●パス時、フォワードはピンスクリー ンを終え、ポストアップポジションにつく。
●フリースローライン上のスクリー ナーはハイにステップし、最初にボー ルを持っていたプレーヤーは、スクリー ンをカットオフする。(図2)
●ウイングは先にポストを確認し、ディ フェンスに左へ向かうと思わせるために、コーナーを確認する。その後、楽 に得点するために、ロブパスを出す。(図 3)
テクニック
ウイングはコートの左サイド上に目 を光らせ、ディフェンスの動きをチェッ クし続ける。バックドアプレーが行わ れなかったら、ポストを手助けする。 だが最初の選択肢は、ディフェンスが 捉えられない位置へロブパスを出すこ とだ。
*用語解説
ピンスクリーン:ピンダウンスクリーンとも言う。ピンはディフェンスを動か せない、止めるという意味。ベースライン方向へスクリーンをセットする。
イニシャルパス:最初のパス、 スタートのパスを指す。
(BCW日本語版第12号より抜粋)

bottom of page